メガネのオーサカ

メニュー

電話

アクセス

お役立ちコラム

2019.08.05

鯖江工場見学 Vol. 2

数回に分けてメガネ産地・鯖江の工場見学の様子をご紹介します。少しでもわかりやすくお伝えできればと思ってます。

まず、最初に向かった先は有限会社ファインさん。
https://www.fineltd.jp/

こちらは金属や樹脂の上に特殊印刷をする会社です。

「印刷」と「メガネ」、あまりピンと来ないかもしれません。

わかりやすいのは、テンプルと呼ばれるフレームの耳にかける柄の部分の外側に印刷を施したりします。

こちらは PAD印刷をしている作業です。
原理解説はFineさんHPにて

職人さんがテンプル1本1本丁寧に印刷をしていきます。

そして出来上がったのがこちら

メガネは基本的に左右対称にパーツがあるものなので、左右同じ位置にきれいに印刷していくのは職人さんの技術です。

つぎにご紹介するのがシルクスクリーン印刷と呼ばれるものです。

手法は年賀状とかで使うプリントごっこという製品があったと思いますが、原理はあれと同じだそうです。
原理解説はFineさんHPにて 2

実は、ファインさんで一番驚いた技術は上の2つの印刷方法ではなく、インクジェット印刷です。
原理解説はFineさんHPにて 3

ここは基本画像NGだったので、許可が下りたのはこちらの女性職人さんが遊びでつくった作品。
インクジェットプリンタで色を吹き付け、UVで固めます。

チタンやプラスチックへのインクジェット印刷がなぜ「おっ〜」と思ったのには理由があります。

一般的にメガネに色を付けるというと七宝・塗装・メッキで、さらに凹凸をつけたければ七宝で厚みをもたせたり、レーザーで抜いたり、金型でプレスして潰す、という工程が思い浮かぶのですが、ファインさんでは複雑なジオメトリーの印刷はもちろんのこと、2ミリまでの凹凸はインクジェット印刷でつけることが可能とのことでした。

2ミリですよ。指で凹凸が完全にわかるレベルをインクジェットで正確に出せるというのは、初めて知りました。

守秘義務があるので、どちらのブランドさんとは申し上げられませんが、当店で扱っているブランドの一部商品はこの製法で出来ていたと初めて知りました。

このような新しい技術を既存のメガネ産地が得意としているメッキ・七宝・塗装の技術と組み合わせ、新しいデザインを生み出しているとのことです。

すでに多くの眼鏡デザイナーさんは、新しい技術を使ったデザインにチャレンジしているところが多いみたいですので、今後の展開が楽しみになりました。

この記事を書いた人

大坂 亮志

一級眼鏡作製技能士 生まれも育ちも川崎市中原区。国内メーカー・外資系IT企業などを経てメガネ業界に。メガネ業以外にも地域コミュニティを仲間と立ち上げて活動したり、商店街活動に協力したりと、武蔵小杉をフィールドに楽しみながら地域貢献してます。

Copyright © Osaka Optical All Rights Reserved.

jaJapanese