大阪眼鏡

選單

電話。

存取

全新與重新進貨的鏡架

2019.08.05

鯖江工場見学 Vol. 4

鯖江工場見学のレポートも第4弾となりました。

今回はプラスチックフレームの製造現場のお話をさせていただきます。お邪魔させて頂きましたのは佐々木セルロイド工業所さんです。国内外のブランドさんから依頼を受けて、主にアセテートフレームを製造しております。

こちらの会社では各ブランドさんからの要望やイラストをもとに、実際のメガネとして形にできるようプロトタイプを作り、デザイナーさんと相談しながらきれいなメガネを作り上げ、プロトで納得行くものができたら量産に取り掛かるそうです。

佐々木セルロイド工業さんの作業プロセス

これが「生地」と呼ばれるアセテートの加工前の状態です。
この板を削ったり・曲げたり・磨いたりして1枚のメガネになっていきます。

鯖江工場見学

さて、こちらの工場の特徴は、鯖江では当たり前の「前R」ではなく、ヨーロッパ式の「後R」を採用していること。

これだけ聞くと何のことかと思われるでしょう。メガネのフロント部分は多少湾曲していると思いますが、最初に湾曲させてから他の部分を加工するのを前R、大方の作業を終わらせてから湾曲させるのが後Rです。

両方ともにメリット・デメリットはあるのですが、私は前Rのやり方しか観たことがなかったのでとても新鮮でした。

こちらがマシニングセンターでフレームを形作っているところです。
フレームの柄にあわせてカットしてきます。上から下にグラデーションで色が変わるフレームはこんな生地を使っているんですね。

鯖江工場見学

こちらが削ったフレームに湾曲をつける機械です。
熱を加えながらすこしづつアセテート材を曲げていきます。

鯖江工場見学

そして、職人技なのが鼻パットの取り付けです。
ものすごい簡単そうにやっていらっしゃいますが、実は左右対称はいうまでもなく、高さ・角度ともに同じに揃えないといけないので、うまくなるにはかなりの修練が必要な技です。

こちらは合口と呼ばれるテンプルとフロントのつなぎ目部分をカットしていきます。これも角度や切り方がものをいう世界なので、かんたんに見えますがとてもむずかしいそうです。

こちらは金属フレームでもありましたガラ入れですね。
殆どのプラスチックフレームはツヤが命ですから、研磨剤の入った機械にフレームを入れて長いときは24時間以上回します。

鯖江工場見学

そして出てきたフレームをバフがけして更に1枚1枚丁寧に磨いていきます。
プロの手さばきはさすがです。あっという間にピカピカになっていきます。

鯖江工場見学

まだまだたくさんの工程があるのですが、このように1枚1枚手間暇かけてメガネは出来上がるのです。
ひとつひとつの作業がとても細かいですね。実は几帳面さが必要とされる作業ほど女性の方がやることが多いそうです。

本文作者

Ryoshi Osaka

一流的視光師在川崎市中原區出生長大。在國內製造商和國外 IT 公司工作之後,我進入了眼鏡行業。除了眼鏡產業之外,我也很樂意為武藏小杉的當地社區貢獻心力,與朋友一起成立當地社區,並合作舉辦購物街活動。

版權所有 © 大阪光學 保留所有權利。

zh_TWChinese (Taiwan)